- HOME>
- 当院の特徴
治療を繰り返さないために。
患者さんの大切な歯をできる限り維持するためには、歯を何度も削るような治療を繰り返さないことが大切です。そのために、当院では以下のような取り組みを行っています。
point01
「予防」を最優先に
歯が痛くなってからご来院された場合、「すでに病気が進行していた」というケースは少なくありません。歯を失う大きな原因である、むし歯や歯周病は、初期にはほとんど自覚症状が現れません。これらを予防して歯を守るためには、定期メンテナンスが重要です。
当院ではレントゲン撮影などの精密な検査を行い、1年単位でお口の状態がどのように変化したかを確認して、毎回の診療に役立てるようにしており、長期的な視野でお口の状態を観察します。
point02
非抜歯矯正
当院では、非抜歯矯正に力を入れて取り組んでいます。
患者さんの大切な歯を残すことが、第一の選択肢であるのは当然だと考えのもと「SH療法」により、できる限り歯を残して治療します。
SH療法とは取り外し式の矯正装置を使用し、歯列の土台である顎の骨を広げて、歯が並ぶためのスペースを確保する治療で原則抜歯は行いません。お子さまから成人の方でも受けていただけます。
point03
見えない矯正
マウスピース型矯正装置(インビザライン)により、装置が目立ちにくい矯正治療をご提供します。
付けているのがほとんどわからないため、「矯正したいけれど周りの人に気づかれたくない」という周りの目が気になる方にはおすすめです。
また、従来の金属によるワイヤーとは違い自分で取り外しが出来るため、食事中の煩わしさもなく、歯磨きも簡単に行えることからお口の中を衛生的に保つことが出来ます。
point04
メタルフリー
当院では、金属の歯科材料を一切使用しない、メタルフリーに積極的に取り組んでいます。
例えば銀歯は見た目が悪いだけでなく、唾液などで劣化し、金属が溶け出すことで、金属アレルギーの原因となる場合があります。
「e-max」や「ジルコニア」といった、オールセラミックのほか、1日でセラミックの詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)を入れることが可能な「セレック」も行っています。
point05
お口全体の健康を第一に考えた診療
歯1本ではなく、お口全体を診て、適切に診査・診断します。
また担当歯科衛生士制を導入し、同じ歯科衛生士が、継続的にお口の中の状態を確認することで、小さな異変を見逃さないようにしています。
さらに、患者さんシートを作成し、スタッフ全員で情報を共有。スタッフ全員で患者さんの状態を把握することで、質の高い予防治療のご提供に努めています。